妊婦健診

健やかな妊娠経過を送られますよう
サポートいたします。

当院は分娩・中絶・流産手術を扱っておりませんが、他院で分娩予定の方の32週までの妊婦健診を行っております。
定期的に妊婦健診を受けて頂くことで、健やかな妊娠経過を送られますようサポートいたします。

診察・検査費用について

正常妊娠の診察は自費診療になります。ただし、妊婦健診料については各自治体により一部が補助されます。
当院では、東京都の妊婦健康診査受診票(母子手帳に添付されます)による助成を受けて頂けます。
また、異常妊娠や併存疾患の検査・治療には健康保険が適用されます。

妊娠初期検査

妊娠反応で陽性が出たら、あるいは月経が1週間以上遅れて基礎体温の高温期が3週間続いていたら、
おそらく妊娠と考えて受診しましょう。

まずは超音波断層検査で着床部位を確認します。無事に子宮内に妊娠していたら、胎児の心拍確認に進みます。
心拍が確認できたら、次は胎児の大きさから週数を確認します。
また、母体の方も便秘や倦怠感・つわり、腹痛や出血が起こりやすい時期です。
妊娠初期は1~3週ごとに胎児発育と母体の体調を確認し、経過順調であれば8~10週で妊婦健診に移ります。

妊婦健診

妊婦健診が始まる8~10週頃に分娩施設が決まっていることが理想です。
妊婦健診の間隔は24週までが4週ごと、それ以降は2週ごとになっております。
基本健診(問診、体重・血圧測定、検尿、保健指導)と超音波検査は毎回施行します。
週数によって血液検査等が追加されます。

早産の既往歴や持病・合併症などのあるハイリスク妊娠の方には
総合病院や新生児科病棟を有する病院での妊婦健診をお勧めしております。

当院では東京都の妊婦健康診査受診票による助成を受けて頂けます。
受診票の色によって決まった額が助成され、患者さんの負担額が軽減されます。
また、併存疾患の検査・治療には健康保険が適用されます。

妊婦健診スケジュール

10週
  • 基本健診(問診、体重・血圧測定、検尿、保健指導)
  • 超音波検査
  • 妊娠初期一式
    (血液型、不規則抗体、貧血、血糖、B・C型肝炎、梅毒、HIV抗体、風疹抗体、HTLV-1抗体、子宮頸部細胞診)
12週
  • 基本健診
  • 超音波検査
16週
  • 基本健診
  • 超音波検査
  • 淋菌・クラミジアDNA検査
20週
  • 基本健診
  • 超音波検査
24週
  • 基本健診
  • 超音波検査
  • 貧血・血糖検査
26週
  • 基本健診
  • 超音波検査(経腹・経腟)
28週
  • 基本健診
  • 超音波検査
30週
  • 基本健診
  • 超音波検査
  • 貧血検査
32週
  • 基本健診
  • 超音波検査
  • 分娩施設への紹介状